大掃除を年末にするのはちょっと待って!夏に大掃除をするメリットの方が多いですよ!!!

もうすぐ今年も終わっちゃいますね。

大掃除に頭を悩ませている人も多いんじゃないでしょうか??

私もその一人です。

めんどくさいし、やるところ多いし。。。

でも知ってましたか??夏に大掃除をするのがおすすめなんですよ!

今回は年末に大掃除をするようになった経緯と夏に大掃除をするメリットをご紹介します!

スポンサーリンク



なんで年末にやる習慣になったの?

そもそもなんで年末の忙しくて寒い時期に大掃除なんてするんでしょうね。

気になったので少し調べてみました。

大掃除という言葉が使われ始めたのは平安時代からだといわれています。

大掃除は「すす払い」がもとになっており、1年でたまったすすを払ってお正月の神様を迎えるための準備を意味します。

夏に大掃除をするメリット

え?このあっつい夏に大掃除?そう思った方も多いと思います!

でも習慣にとらわれないで考えてみればうなずけると思います。

気温が高い夏は大掃除にはぴったりなんです!

汚れを落としやすい

まず、油汚れです。気温が高いことで冬の寒い時期よりも油の塊が柔らかくなっているので汚れを落としやすいですよ!



水気が乾きやすい

カーテンやラグ、マットなど洗っても年末の寒い時期だとなかなか乾きませんよね!夏は朝、洗濯物を干しても昼前には乾いていること多いじゃないですか?カビのリスクが冬よりも格段に低いです!

風邪をひきにくい

掃除中の換気のために窓を開けると思います。冬にやったら地獄ですよね。窓拭きをするために寒い中外に出て拭いたりもしますし、、、風邪ひくの確定です。

休みが長期間ある

冬休みって短いですけど夏休みって長いじゃないですか?一人でやるより家族みんなでやるほうが当たり前に早く終わりますよね!!お子さんなんかもアイスなど冷たいもので釣って、大掃除手伝ってもらいましょう!

日没が遅い

冬は5時とかになるともう日が暮れてきて電気がないと見えなくなりますよね!それでやる気をそがれたりもします!でも夏はなかなか日が暮れないじゃないですか?その分遅くまで掃除をすることができますよ!



まとめ

いかがだったでしょうか?

大掃除は年末にするものだということが当たり前に生きてきたので、大掃除を夏にするっていうのは私自身目からうろこでした。

今回は夏に大掃除をするメリットをご紹介しましたが、年末はしないで夏まで待つという話ではないですよ!

少しは手を付けましょうね!それでは大掃除頑張りましょう!夏にやる場合は、熱中症にならないように気を付けて行いましょうね!

スポンサーリンク
おすすめリンク
大掃除を年末にするのはちょっと待って!夏に大掃除をするメリットの方が多いですよ!!! はコメントを受け付けていません 夏休み 大掃除 大晦日