工場見学<埼玉県>赤城乳業本庄千本さくら『5S』工場

がりがりくん640

夏休みの自由研究のテーマになるような、見学スポットを紹介します。

こちらで紹介するのは、、埼玉県本庄市にある赤城乳業の
本庄千本さくら『5S』工場です。

保護者のみなさん、小学生や中学生のお子様がよく食べるアイスについて
学んでみませんか。

こちらでは無料で工場見学が開かれており、アイスの製造過程の見学や
アイスの試食ができます。

夏休みのおでかけスポット、夏休み自由研究テーマとしていかがでしょうか。

スポンサーリンク



○見学へ行かれる方へ

本庄千本さくら『5S』工場では、年間で最大約80,000klものアイスが製造され
ます。これは日本のアイスクリーム生産量の約10%であり、本庄千本さくら『5S』工場は日本で最大規模のアイスクリーム生産工場といえます。

工場の特徴としては、床が一面ソーダブルー色となっており工場の内部を
明るくすることに一役買っています。この色を赤城乳業では人気商品ガリガリ君
の名前と合わせガリブルー色と呼んでいるそうです。

また、工場の中にはガリガリ君を模した造詣が多く含まれており、例えば待合室の壁にガリガリ君の頭部が描かれていたり、待合室の椅子がガリガリ君のアイスの形をしています。見学通路の天井や壁にもガリガリ君の姿が見られます。

見学は主に3つの工程に分かれ、スライドやDVDを利用しての工場の説明、
アイス製造ラインの見学、最後にガリガリ君広場でのアイスの試食と
なっています。

製造ラインの見学時間は約35分であり、「アイスクリームミックスの製造」、「かき氷の製造」、「成型」、「包装~出荷」の4段階の工程を見学可能です。

まずガリブルー色の元でもある、アイスクリームミックスの製造です。水や砂糖、果汁などの原材料を混ぜた後、なめらかな口当たりにし、加熱殺菌されます。

このアイスクリームミックスを型に入れ、外側が固まった時点で中身を吸出し、
アイスクリームミックスとカキ氷を混ぜたものを型の中に流し込むことで
外は硬く中はカキ氷という独特の構造が生み出されるのです。

最後にガリガリ君広場に入ると、1人1つずつアイスを選べます。ガリガリ君を
選んで「アタリ」が出ると、ここではもう1本ではなく、記念品をもらうことが
できます。

他にもガリガリ君広場には無料で遊べるアイスを取る事が出来るUFOキャッチャーや願い事の叶うガリガリ君大仏や撮影用のガリガリ君が設置されています。
また、ここでしか買えないガリガリ君グッズも販売しています。広場での
滞在時間は25分ですがUFOキャッチャーは15分のみ利用可能です。

スポンサーリンク


名称    :本庄千本さくら『5S』工場
場所    :〒367-0212 埼玉県本庄市児玉町児玉字下川原850-10
駐車場   :若干
アクセス  :JR八高線児玉駅下車、タクシーで約20分
       JR上越新幹線本庄早稲田駅下車、タクシーで約15分
       関越自動車道 本庄児玉ICより約7km(車で約15分)
見学日   :平日 
        10:00~16:00(30分毎) 
       土日祝 
        10:00~11:30(30分毎) 
参加費   :無料
人数    :各回20人
年齢制限  :特になし。
予約有無  :予約制 インターネットまたは電話
       見学予定日の2ヶ月前から受付開始
所要時間  :約90分
内容    :アイス製造工程の見学、ガリガリ君広場の見学、アイスの試食
お問い合わせ:TEL:0120-60-6092
        (受付時間 10:00~12:00 13:00~15:00 月~金のみ)

スポンサーリンク
おすすめリンク
工場見学<埼玉県>赤城乳業本庄千本さくら『5S』工場 はコメントを受け付けていません 工場見学