夏休み自由研究のテーマ作りにぴったりで、体験や学習ができる
工場見学をご紹介します。
ここで紹介するのは、京都府にあります、
「株式会社おたべ」です。
ここおたべは、八つ橋の製造工場となっており、
ここで作られた八つ橋を「おたべ」と呼ぶそうです。
工場見学では、八つ橋の製造工程の見学はもちろん、
八つ橋を自分で作る体験ができます。
体験で作った八つ橋は、
最後に抹茶と一緒にその場で食べれるそうです。
予約がすぐ埋まってしまうほど大人気で、
なかなかない体験ができ、親子で楽しめる
工場見学の内容となっていますので、
ぜひ足を運んでみてください。
○工場見学へ行かれる方へ
所要時間約90で大きく分けると
八つ橋のの製造工程が見学できる工場見学と、
八つ橋を作る体験ができるおたべ体験道場の2つに
分けられます。
おたべ体験道場
おたべでは、八つ橋を生地から作る体験ができます。
お米でつくった生地をこねる作業から行います。
生地ができると、生地を蒸し器にいれます。
時間がかかるため、ここで工場見学に向かいます。
工場見学が終わると生地が蒸しあがっているので、
もう一度こねて「にっき」を混ぜます。
独特の匂いや味を付けるためです。
あんこをつつんで「おたべ」の完成です。
作ったおたべは抹茶と一緒にその場で食べられます!
自分で作ったものは一味違いますね。
おたべ工場見学
おたべ体験道場が予約でいっぱいでも、
工場見学は参加できます。
生地の原料から混ぜる、蒸す、こねる
すべての作業は機械が行っています。
あんこを包んで大量に流れてくるおたべを
箱に入れて商品となります。
工場見学の様子は下の動画をご覧ください。
ここでできたてのおたべを試食できます。
工場見学や体験ができ、思いで作りにもぴったりです。
予約は先着順となっていますので、
体験を予約される方はお早めに!
名称 :株式会社おたべ 場所 :〒601-8446 京都府京都市南区国道十条西入ル北側 駐車場 :あり 参加費 :600円(税込) 休館日 :毎週金曜日/お盆休み/年末年始 予約有無:予約制 電話もしくはメール TEL:0120 - 8284 - 39 Mail:taiken@otabe.co.jp 希望日の1週間前まで 予約受付:年中(都合によりお休みする場合もあり) 9:00~18:00 ※希望日の1週間前まで 見学日時:1日2回 9:00~、14:00~ 所要時間:約90分 内容 :工場見学、体験 お土産 :あり