工場見学<埼玉県>ロッテ浦和工場 お土産はコアラのマーチとトッポ

ロッテ工場見学640

夏休みの自由研究のテーマになるような、見学スポットを紹介します。

こちらで紹介するのは、、埼玉県さいたま市にあるロッテの浦和工場です。

保護者のみなさん、小学生や中学生のお子様と普段食べているチョコレート菓子について学んでみませんか。

ロッテ浦和工場では、主に焼き菓子やチョコ菓子の製造ラインの見学や
菓子作り体験、菓子の試食ができます。

夏休みのおでかけスポット、夏休み自由研究テーマとしていかがでしょうか。

スポンサーリンク



○見学へ行かれる方へ

ロッテ浦和工場は、1964年に建てられた工場で、板チョコを中心に
コアラのマーチやトッポなどの人気チョコレート菓子やアイスクリームを
製造いる菓子工場です。それらの生産量はいずれも日本一の規模を誇ります。

ロッテ浦和工場での工場見学の流れは、会議室での製品と工場の説明、
見学用通路からの製造ライン見学、お菓子教室、チョコ菓子の試食となります。

会議室での説明では、映像を交えて浦和工場の歴史や製造している製品に
関する解説が行われ、これからの工場見学のための予備知識を得ることが
できます。

製造ラインの見学では、複数ある製品の製造ラインの内いずれかの
製造ラインを見学通路を通りながら見学することが出来ます。製造ラインの
撮影は禁止されており、見学の際は荷物を預けます。

製造ラインはオートメーション化が進んでおり、人間の手でチェックする
工程以外ではライン内に人が入ることはないそうです。

お菓子教室では、ロッテの菓子開発は全て浦和の研究所で行われていることの
説明の後、ガーナチョコを使ったお菓子作りや空のコアラのマーチにメロン味
などのチョコを入れるオリジナルコアラ作りが行われます。

ガーナチョコを使ったお菓子のレシピなどはロッテの公式HPにレシピがあります。

見学の最後には学校給食用の雪見大福が振舞われます。この雪見大福は
給食用なので通常のものより栄養価が高いそうです。

また、お土産にコアラのマーチやトッポを貰えます。

スポンサーリンク


名称    :株式会社ロッテ 浦和工場
場所    :〒336-8601 埼玉県さいたま市南区沼影3-1-1
駐車場   :バス(団体)のみ
アクセス  :JR埼京線・武蔵野線「武蔵浦和」駅から徒歩5分
見学日   :月~木 10:00~、13:00~、15:00~
       金   10:00
       (土日、会社休日、年末年始は休業)
参加費   :無料
人数    :小学生、中学生、親子の団体等、10人~60人程度
見学対象者 :幼稚園年長以上
       (幼稚園年長の見学者は一人につき、成人者一人が引率)
予約有無  :予約制 
       ・夏休み、冬休み、春休み期間以外
        1.電話で時間の確認と仮予約
        2.仮予約が取れたら、1週間以内に往復はがきに必要事項を
           記入して送る
        3.往復はがきがロッテに届いた時点で予約完了とし、
           返信はがきが送られる。届かない場合は、予約は無効
         (見学当日の2ヶ月前から2週間前まで受付)
       ・夏休み、冬休み、春休み期間
        1.カレンダーを確認の上、希望の日時を選択
        2.往復はがきに必要事項を記入して送る
        3.希望者が多数の場合は抽選となる。抽選に外れた場合も
         返信はがきが送られる
所要時間  :60分~90分 (人数により変動)
内容    :施設見学
お問い合わせ:048-837-0337(受付時間 月~金 10:00~16:00)

スポンサーリンク
おすすめリンク
工場見学<埼玉県>ロッテ浦和工場 お土産はコアラのマーチとトッポ はコメントを受け付けていません 工場見学