【福岡】実は格安で楽しめる!タケノコ狩りに行こう!!!

タケノコ掘り
日本では全国的に放置竹林が問題となっており、竹林管理の一環として格安でタケノコ狩りを実施している場所が多数あるんです。基本は知り合いや近所の人を対象にしておられる方が多いですが、観光客の受け入れを実施しておられるところもあります。

今年は竹林に遊びに行ってみませんか?

毎年開催とも限りませんので、問い合わせと予約を忘れないようにしましょう

スポンサーリンク



竹の生態と放置竹林

竹は種類によっては1日に1m伸びることもあるほど成長速度が早く、放置しているとどんどん繁殖していきます。また、地表に見えている部分だけでなく、地下にも茎が伸びていて放置竹林において問題視されるのはむしろこの見えない部分です。民家や畑まで伸びて被害を出してしまいます。

近年は、林業従事者の減少などにより、竹林が放置され、各地で繁殖しすぎた竹により問題が起きています。そのため、タケノコ狩りが無料であったり、自由に出入りしてから会計を行う仕組みの場所もたくさんあります。タケノコ狩りは、山のお手入れのお手伝いにもなっているんです。

また、中でも福岡県はタケノコの生産量が、2位を大きくつき放しての日本一です。福岡県の方なら放置竹林を見かけたりそこで遊んだりしたことがあるのではないでしょうか。

タケノコ狩りスポット

宗像観光たけのこ園 たけのこ掘り

お電話やショートメールでのお問い合わせが可能です。かなりお安くタケノコ掘りができるので、ぜひチャレンジしてみてください。
公式サイトはこちら

営業時期 4月上旬~下旬
営業時間 7時~18時 毎週火曜日午前休
料金 入園料300円(小学生以下100円 幼児無料)
貸しクワ1本 100円
掘ったタケノコは1Kg300円
アクセス 福岡県宗像市山田1142
お問い合わせ TEL:090-8222-1101
持木たけのこまつり

うきは市観光協会によるお祭りです。おそばやタケノコの販売がされていて、老若男女問わず楽しまれているイベントです。

営業時期 4月の日曜に1日だけ開催
営業時間 例年は10時~15時
アクセス うきは市浮羽町妹川持木地区
お問い合わせ TEL:0943-76-9095
多田たけのこ農園
営業時期 3月下旬~4月下旬(月曜日・水曜日を除く)
営業時間 10:00~15:00
料金 大人 300円/小人 150円
貸し鍬代100円
収穫したたけのこは買取
アクセス 小倉南区大字合馬
お問い合わせ TEL:093-451-2310
<木遊館>たけのこ掘り体験

福岡と熊本の県境にある複合施設です。自然の恵みを楽しめる施設で、直売所やプールなども隣接しており、お子さんを連れて遊びに行くのにぴったりの施設です。カップルや夫婦でもゆったり楽しめます。
公式サイトはこちら

営業時期 3月下旬~4月下旬ごろ
営業時間 前回は10時~と14時~の2回(いずれも1時間)
料金 400円
アクセス 熊本県山鹿市鹿北町岩野4186-130
お問い合わせ TEL:0968-32-2150(9時~17時)

タケノコの下ごしらえのやりかたとおすすめレシピ

下ごしらえ

たけのこの下ごしらえは意外と簡単です。
2時間程度はかかりますが、手順通りやれば甘くて美味しいたけのこを楽しむことができます。

新鮮なたけのこであれば米ぬかやトウガラシを使わず真水であく抜きできます。

1.まずは先端を切り落とし、切れ込みを入れていきます。先端は可食部が見えるところまで、3~4cm程度落とします。切れ込みは可食部に届くくらいまで入れておきます。

2.米ぬかを1/3カップとトウガラシを少々入れます。

3.ぐつぐつと中火で2時間程度煮込みます。このとき、お皿などでタケノコが浮かないように蓋をしておくと良いでしょう。吹きこぼれと水の蒸発にも注意してください。

4.手で皮をむいて、ゆで汁に浸かった状態で保存します。

おすすめレシピ

おすすめは炊き込みご飯と炒め物、お味噌汁です。
特に炊き込みご飯は冷凍保存しておけば1週間は楽しめます。

細切りにして加えればだいたい美味しく食べられるので、あまりこだわらなくてもOK。炊き込みご飯の時の水の量だけ気を付けましょう。タケノコから水分がでることを考慮して、いつもより少なめのお水で炊きます。

まとめ

今のところ屋外でしか栽培できないタケノコは、他の野菜と違い本当に旬にしか本当の香りと味を楽しめません。ぜひ1度、自分の手で掘ったタケノコを調理してみてください。

また、掘った分は全て買取のところばかりですが、意外とタケノコは重たいので、掘りすぎには注意してくださいね!

スポンサーリンク
おすすめリンク