西公園は仙台市の中心部にあり、昔は桜ヶ岡公園と呼ばれていました。
現在でも、住所は桜ヶ岡公園のままです。
その名の通り公園内には焼く190本の桜が植えられており、桜の名所として有名です。
仙台市の中心部に位置するため、イベントも多く、4月には花見、8月には仙台七夕花火祭、10月には植木市、12月にはキャンドルライトファンタジーなどが開かれています。
また大規模なフリーマーケットも行われます。
施設としては公園北部にC60形蒸気機関車が日本で唯一保存されているほか鉄で出来たこけし塔などがあります。
公園南部には10年ほど前までは公園内に天文台がありましたが現在は青葉区錦ヶ丘に移転しています。
西公園櫻岡花見
下記の情報は2018年の情報です。2019年は情報が公開され次第更新していきます。
西公園では桟敷席が用意され飲食の持込が自由に出来22:00まで利用できます。
西公園花見協賛会のホームページからネットで予約が可能です。
テントの中で座布団に座って手簡易テーブルで花見ができます。
雨が降っても濡れませんし、暖房もあるので寒さに凍えることもありません。
期間は4月上旬の桜の咲き始めから4月下旬のゴールデンウイーク直前までです。
時間は12:00から22:00まで、料金は予約すれば大人ひとり1500円です。当日は2000円となります
注意点としてはカセットコンロなどの持込は出来ませんし、テーブルの移動も禁止されています。
テント内でシートを敷くことも出来ません。
公園内の出店や屋台は約20店ほど出店します。
またライトアップはぼんぼりが灯されます。
時間は日没から22:00までです。
公園の許可を取れば桟敷席以外の場所ではカセットコンロは使用できますが炭火の使用は禁止されています。
桟敷席
- 開催期間 2018年4月2日(月)~4月30日(月)
- 開催時間 12:00~22:00
- 桟敷席期間2018年4月6日(金)~4月22日(日)
料金 月曜~金曜
- 12:00 スタートの予約 大人一人1,000円 子供(未就学児)無料
- 12:30~18:00スタートの予約 大人一人1,500円 子供(未就学児)無料
料金 土曜~日曜
- 12:00~18:00スタートの予約 大人一人1,500円 子供(未就学児)無料
料金 当日券
- 終日大人一人2,000円 子供(未就学児)無料
桟敷席予約はこちら
西公園花見協賛会のホームページはこちら
仙台市のホームページはこちら
アクセス
仙台市営地下鉄広瀬通から徒歩約10分。
JR仙台駅から徒歩30分。
自動車:
東北道仙台宮城ICから約10分。
公園の駐車場はありませんので
周辺のコインパーキングなどを利用してください。
お花見の時期には周辺道路は大変混雑しますので公共交通機関の利用をおすすめします。
源吾茶屋
仙台名物ずんだ餅が食べられるお店です。
西公園内の桜岡大神宮前、桟敷席のすぐわきにあります。
ずんだ餅とは枝豆をすりつぶして餡にした緑のぼた餅です。
他にラーメンやカツカレー、天丼などもあります。
まとめ
桜が多いのは公園の南側ですが北側には巨大こけし像や日本で唯一のC60形蒸気機関車などがあります。
また南側にも、彫刻「ふたり」やキリシタン殉教碑があります。お花見以外にも見どころはたくさんある公園です。
桟敷席を確保すれば、雨の夜桜などを鑑賞するのもいいのではないでしょうか。