体育祭や運動会のスローガンには、様々なものがありますが、今回はかっこいい英語のスローガンについて紹介していきたいと思います!
英語のスローガンといえば、見るだけでかっこよくも見えますが、意味もしっかりしていればもっとかっこいいですよね!
是非参考にしてみてください
スローガンとは

スローガンは、チームの理念、つまり目標などを簡潔に言い表したものです!
スローガンは作るときには、ただかっこいいではなく、しっかりとした目的があり、その目的が達成できるための意味というものが重要です。
自分たちチームが何を目的としているかで、スローガンの内容はとても変わってきます!
よくあるものでいえば、「情熱、熱い心」などエナジーが溢れるもの、「仲間との絆や団結力」などの友情などですね!
聞いたことあるものもあるかもしれませんが、参考になれば幸いです!
情熱など熱い言葉
The only one who can beat me is me(勝利とは己に勝つこと)
スローガンでよく聞く言葉かもしれませんが「最大の敵は自分」ということで力強い言葉です!
Impossible is nothing(不可能はない)
こちらもよく聞きますね!自信あふれる言葉がとても力強いです!Never give up(決してあきらめるな)などとも相性がいいですね!
Burn it up!(燃え尽きろ!)
これは、赤のチームにとてもピッタリな言葉ですね!Full force(全力で)などと組み合わせるといいスローガンになると思います!
絆、団結力などの友情の言葉
We are one(私たちは一つ)
シンプルですが、その一言にすべてを感じます!一言なのでインパクトもあり一体感も伝わります。
Believing all(みんなを信じて)
まさに、友情という感じの言葉ですね!チーム力、団結を高めたいチームにはぴったりだと思います。
One for all All for one(一人はみんなのために、みんなは一つ(勝利)のために)
最後によく聞く言葉ですが、違う認識をしていた人も少なくはないのでしょうか?本当の意味は、みんなは一人のためにではなく、一つの勝利のためなのです!この語源が有名になったのは、フランス小説家アレクサンダー・デュマの小説「三銃士」からで、固い友情で団結すれば大きな目標も達成できる(敵を倒せる)といった意味が込められているそうです!
その他に使える言葉
Best Performance(最高の成果を)
Bring it on down(やりきる)
Get over it(乗り越える)
For The Victory(勝利のために)
これらの言葉は、先ほど紹介した情熱の言葉や団結の言葉などにも組み合わせることができます!「仲間たちと団結して乗り越える」「勝利のために燃え尽きろ!」など組み合わせは、無限だと思います!

まとめ


今回のスローガンは参考になったでしょうか?英語で決まった熟語はありますが組み合わせによっては、新しいスローガンを作ることができます!
様々な英語を組み合わせてみて、自分のチームだけのスローガンを作ってみてください