お花見名所の京都府亀岡市七谷川周辺には約1500本の桜が植樹され約1kmの桜並木になっています。そこが和らぎの道と呼ばれ、桜の満開の時期には夜間19:00から22:00まで桜の樹がライトアップされ夜桜を楽しむことが出来ます。
近くにあるさくら公園にも様々な品種の桜が約280本植えられています。また、和らぎの道から少し上流には七谷川野外活動センターがあり、バーベキュー場やキャンプ場などアウトドアを楽しむ施設や宿泊施設「さくらツリーハウス」、体育施設などを利用できます。
例年、桜の開花は3月下旬から4月中旬、見ごろは4月上旬です。
アクセス
4月の第一・第二土曜日と日曜日にはJR亀岡駅北口から臨時バスとして桜シャトルが運行されています。料金は片道200円です。京阪京都交通の土休日1日乗車券は500円なので、周辺の観光もされるならばこちらのほうがお得です。
車の場合は京都縦貫道千代川ICから約10分です。
カーナビに住所を入力する場合はさくら公園で入力するか、さくら公園体育館の住所:京都府亀岡市千歳町国分後田1−1を入力すれば和らぎの道の入り口に到着します。
亀岡市のホームページはこちら
さくら公園の駐車場は無料ですが30台分しかなく近くにも駐車場はないのでバスなどの公共交通機関の利用を考えたほうが良いでしょう。
丹波七福神めぐり
日本で一番早くめぐれるといわれている七福神めぐりです。
JR亀岡駅北口から
1.神応寺
2.養仙寺、愛宕神社、七谷川
3.蔵宝寺
4.金光寺
5.耕雲寺、出雲大神宮
6.極楽寺
7.東光寺
JR千代川駅へ
とめぐる約11kmのコースです。第1番の神応寺から第7番の東光寺のところだけを抜き出せば約5kmとなります。JR亀岡駅から亀岡市ふるさとバスで「毘沙門」バス停まで行けば徒歩5分で神応寺です。
御朱印を特製の色紙に集印しながら7つの寺社を巡ることが出来ます。
亀岡市観光協会のホームページはこちら
千歳町自治会、千歳町安全・安心のまちづくり推進会議のホームページはこちら
まとめ
丹波地方随一の桜の名所と言われるだけあって1日約800人が訪れる和らぎの道ですが、京都府の都心に近い場所に比べれば混雑とはいえません。
京都一の観光地嵐山からも近いので、少し足を伸ばせばゆっくりとお花見ができます。