もう少しで一年も終わり、お正月がやってきますね。
お正月といえば様々なイベントがあります。例えば初日の出。他にはおせち料理やお年玉などがります。その中でもやはりメインとなる行事は初詣ではないでしょうか。
初詣は1/7までの一週間の間に参詣することが多いようです。
しかし、混雑したところにお正月から行くのは少しおっくうですよね。
そこで今回は初詣のおすすめ穴場スポット(九州編)を特集してみました。
福岡、佐賀、大分、長崎、宮崎、鹿児島、熊本、沖縄の順にご紹介していきます。
小倉祇園八坂神社
催し | 31日 除夜祭 1日 歳旦祭 3日 元始祭 9日 おくべ祭 10日 十日ゑびす祭 |
---|---|
住所 | 〒803-0813 福岡県北九州市小倉北区城内2−2 |
アクセス | 【電車】 ・JR小倉駅から徒歩約20分 ・モノレール平和通駅から徒歩約15分程度 【車】北九州都市高速「大手町」ランプより約5分 |
駐車場 | 付近に有料駐車場有り |
問合せ | 093-561-0753 |
高良大社
催し | 31日 古神札焼納祭 年末大祓式 除夜祭 1日 神火祭 歳旦祭 2日 初日供祭 3日 元始祭 成人の日 玉替祭 成人祭 1月中 年頭祈願祭 |
---|---|
住所 | 〒839ー0851 福岡県久留米市御井町1 |
アクセス | 【電車】 ・久大線「久留米大学前」駅下車、車で約15分 ・JR「久留米駅」下車、西鉄バス「信愛女学院行(野中町経由は不可)」の「御井町経由」乗車、「御井町」下車、徒歩約20分。「御井町経由」ではないバスの場合は、「久留米大学前駅」下車、徒歩約25分。 |
駐車場 | 正月のみ駐車場有り |
問合せ | 0942-43-4893 |
水天宮
催し | 31日 年越大祓 1日 歳旦祭 5日 初水天宮祭 正月初辰の日 辰の水神事 |
---|---|
住所 | 〒830-0025 福岡県久留米市瀬下町265 |
アクセス | 【電車】 ・JR「久留米」駅水天宮口より徒歩約10分 ・「西鉄久留米」駅より車で約10分 【車】 ・「鳥栖」ICから約12Km ・「久留米」ICから約22Km ・「東脊振」ICから約25Km |
駐車場 | 有り |
問合せ | 0942-32-3207 |
紅葉八幡宮
催し | 1日 歳旦祭 筑前一のジャンボ門松 2日 筑紫舞公演 3日 名物サバちゃんこ鍋 |
---|---|
住所 | 〒814-0011 福岡県福岡市早良区高取1丁目26−55 |
アクセス | 【電車】 ・福岡市営地下鉄空港線「藤崎」駅から約8分 ・西鉄バス「高取」バス停より約5分 |
駐車場 | 付近に有料駐車場有り |
問合せ | 092-821-2049 |
陶山神社
催し | 1日 除夜祭 歳旦祭(陶山神社・八阪神社・椎谷神社) 御謡い始め 6日 鬼火焚き(八阪神社・椎谷神社・丸尾) |
---|---|
住所 | 〒844-0004 佐賀県西松浦郡有田町大樽2-5-1 |
アクセス | 【電車】 ・JR「上有田」駅から徒歩で約20分 ・JR「有田」駅から車で約7分 【車】「波佐見有田」ICより約10分 |
駐車場 | 有り |
問合せ | 0955-42-3310 |
柞原八幡宮
催し | 1日 歳旦祭 |
---|---|
住所 | 〒870-0808 大分県大分市上八幡987 |
アクセス | 【電車】JR「西大分」駅大分交通バス柞原行きで15分、終点下車、徒歩約15分 【車】大分道「大分」ICから県道696号経由、約4km |
駐車場 | 有り |
問合せ | 097-534-0065 |
諏訪神社
催し | 1日 歳旦祭 2日 氏子安泰清祓 |
---|---|
住所 | 〒850-0006 長崎市上西山町18番15号 |
アクセス | 【電車】路面電車「諏訪神社」電停で下車、地下道経由 【車】長崎芒塚「出島」ICより約10分 |
駐車場 | 有り |
問合せ | 095-824-0445 |
橘神社
催し | 31日 大晦日大祓 |
---|---|
住所 | 〒854-0406 長崎県雲仙市千々石町己529 |
アクセス | 【電車】「諌早」駅からバスで約40分 |
駐車場 | 無料 |
問合せ | 0957-37-2538 |
鵜戸神宮
催し | 1日 歳旦祭 2日 初日供祭 3日 元始祭 7日 昭和天皇御陵遙拝式 8日 成人祭 10日 恵比須神社例祭 11日 縁日祭・誕生感謝奉告祭 |
---|---|
住所 | 〒887-0101 宮崎県日南市大字宮浦3232 |
アクセス | 【電車】JR「宮崎」駅より日南線乗車「伊比井」駅または「油津」駅下車、各駅から路線バスで約20分後「鵜戸神宮」下車、徒歩約10分 【車】 ・宮崎市内から国道220号線で約60分 ・「宮崎」ICから国道220号線で約50分 ・「田野」ICから県道28号線経由、国道220号線で約45分 ・日南市内から国道220号線で約20分 |
駐車場 | 有り |
問合せ | 0987-29-1001 |
日向国一之宮都農神社
催し | 31日 大祓式・除夜祭 1日 歳旦祭 2日 初日供祭 3日 元始祭 7日 昭和天皇御陵遥拝式 |
---|---|
住所 | 〒889-1201 宮崎県児湯郡都農町川北13294番地 |
アクセス | 【電車】JR日豊本線「都農駅」下車、徒歩約25分 【車】東九州自動車道「都農」ICから約5分 |
駐車場 | 有り |
問合せ | 0983-25-3256 |
青島神社
住所 | 〒889-2162 宮崎県宮崎市青島2丁目13-1 |
---|---|
アクセス | 【電車】 ・JR「青島駅」から徒歩約10分 ・バス青島線下りの「青島」バス停から約徒歩5分 【車】「宮崎」ICから国道220号を日南方面へ約13km |
駐車場 | 無料 |
問合せ | 0985-65-1262 |
高千穂神社
催し | 毎晩20時~21時に高千穂神楽を奉納 |
---|---|
住所 | 〒882-1101 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井1037 |
アクセス | 【電車】高千穂バスセンターから徒歩約15分 |
駐車場 | 有り |
問合せ | 0982-72-2413 |
天岩戸神社
催し | 31日 年越の大祓 1日 元旦祭 |
---|---|
住所 | 〒882-1621 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字天岩戸1073-1 |
アクセス | 【電車】高千穂峡から天岩戸神社まで高千穂回遊バス有り(運航日が限られています) 【車】高千穂バスセンターから車で15分 |
駐車場 | 有り |
問合せ | 0982-74-8239 |
くしふる神社
住所 | 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井 |
---|---|
アクセス | 【電車】高千穂バスセンターから徒歩約10分 |
駐車場 | 有り |
問合せ | 0982-72-2413 |
照国神社
催し | 31日 師走大祓 1日 歳旦祭 3日 元始祭 7日 七草祭 |
---|---|
住所 | 〒892-0841 鹿児島市照国町19-35 |
アクセス | 【電車】 ・JR鹿児島中央駅より徒歩約20分 ・JR鹿児島中央駅よりバスで約10分「天文館」下車徒歩約5分 ・JR鹿児島中央駅より市電で約10分「天文館」電停下車徒歩約5分 【車】九州道「鹿児島北」ICから国道3号線経由で約20分 |
駐車場 | 有り |
問合せ | 099-222-1820 |
菊池神社
住所 | 〒861-1331 熊本県菊池市隈府1257 |
---|---|
アクセス | 【電車】JR「熊本」駅からバス約1時間20分「菊池温泉・市民広場前」下車、徒歩約10分 |
駐車場 | 有り |
問合せ | 0968-25-2549 |
疋野神社
催し | 1日 歳旦祭 |
---|---|
住所 | 〒865-0061 熊本県玉名市立願寺457 |
アクセス | 【車】 ・JR「玉名」駅より約3分 ・新幹線の「新玉名」駅より約5分 ・高速道路「菊水」ICより約15分 |
駐車場 | 無料 |
問合せ | 0968-72-2917 |
沖縄成田山福泉寺
住所 | 〒901-2403 沖縄県中城村伊舎堂617番地 |
---|---|
アクセス | 【車】 ・那覇・西海岸方面から330号線、81号線経由、安谷屋交差点右折 ・南部・勝連・東海岸方面から329号線、146号線経由、中城公園入口から約1Km ・「北中城」ICより81号線経由安谷屋交差点右折 |
駐車場 | 有り |
問合せ | 098-895-2076 |
波上宮
催し |
31日 師走大祓 除夜祭 1日 歳旦祭 3日 元始祭 7日 昭和天皇祭 遥拝式 |
---|---|
住所 | 〒900-0031 沖縄県那覇市若狭1丁目25−11 |
アクセス | 【電車】 ・モノレールで約10分後「旭橋」駅下車、徒歩約15分 ・バス[25][26][99]で県庁北口下車後、パレットくもじ前バス停より[2][5][15][45]で西武門下車、徒歩約3分 |
駐車場 | 有り |
問合せ | 098-868-3697 |
普天満宮
住所 | 〒901-2202 沖縄県宜野湾市普天間1−27−10 |
---|---|
アクセス | 【電車】「那覇空港」からゆいレール「旭橋駅」、「那覇バスターミナル」乗換、23番具志川線「具志川バスターミナル行」の琉球バス約45分後、「普天間」下車 【車】沖縄自動車道「北中城」ICから車約5分 |
駐車場 | 有り |
問合せ | 098-892-3344 |
まとめ
穴場といっても催しがしっかりあり、正月には10万人程度の参拝客が来場するところがほとんどです。駐車場が満車になったり、見通しの悪い混雑した道路を通らなければならなかったりといったことが予想されますので、初詣には公共交通機関をおすすめします。