日本には御嶽山がたくさんあります。
普通は長野県と岐阜県の県境にある木曽の御嶽山(おんたけさん)を指すことが多く最近噴火して47名の犠牲者を出したのもこの山です。
大分県豊後大野市清川町にも御嶽山があり、桜の名所として有名です。
読み方は「おんだけやま」。
電車の最寄駅の豊後清川駅からタクシーで約10分。バスの路線からも外れているので自動車がないと行くのは難しいですが、御嶽山(標高560m)の山頂へ向かう山道は「桜ロード」と呼ばれ約6kmにわたり約3000本の桜の樹が植えられています。
桜の季節には「日本桜名所別選」にも選ばれた満開の桜並木を満喫できます。山頂から見下ろす満開の桜並木はすばらしい眺めです。また、好きな場所でお弁当を広げて宴会ができます。
関連ページ:東京都の桜の名所60選-開花時期・見ごろとアクセス2017
関連ページ:京都府の桜の名所2017-円山公園ほか60選-開花時期・見ごろとアクセス
関連ページ:全国の桜の名所と見ごろ・アクセス(住所)一覧2017
御嶽流神楽大会
大分県豊後大野市清川町には2007年に国の重要無形民俗文化財に指定された御嶽神楽(おんだけかぐら)が伝わっています。
毎年4月の第1日曜日には御嶽流神楽大会が開催されます。清川町の御嶽山麓にある神楽の里・能場公園のふれあい広場に御嶽神楽の流れを汲む大分県近辺の御嶽流神楽が一同に会します。
入場は無料で朝8:30から大会の期間中JR清川駅と道の駅きよかわから臨時の送迎バスが出ています。
豊後大野市観光協会のホームページはこちら
豊後大野市神楽会館
JR清川駅から徒歩10分で路の駅きよかわがあり、隣接して豊後大野市神楽会館があります。
館内には郷土芸能の紹介と解説があり、たくさんの神楽面が展示されています。
豊後大野市神楽会館のホームページはこちら
アクセス
タクシー
JR清川駅からタクシーで10分
(株)みどりタクシー 大分県豊後大野市清川町雨堤2237-1
TEL:0974-35-2393
自動車
大分から 50分
福岡から 3時間
熊本から 2時間
まとめ
観光客でにぎわう御嶽流神楽大会は4月の第一日曜日に開催されます。
JR清川駅から臨時の送迎バスも出ています。神楽を楽しんだ後に御嶽山にハイキングがてら登山すれば桜の花びらで覆われたピンクの路を楽しむことが出来ます。山頂まで行かなくても、それまで登ってきた桜並木を一望することができます。
関連ページ:東京都の桜の名所60選-開花時期・見ごろとアクセス2017