お子様から専門家まで、幅広い層が防災について学べるぼうさいこくたい2018をご紹介します。ぼうさいこくたい2018の中でも、特に、学生やお子様連れにおすすめのイベントをまとめました。行くことは決めているけど、イベントが多すぎてどこに行けばいいかわからない、どれに参加したらいいかわからない、という方も参考にしてください。
日本は様々な災害が発生する国です。ぼうさいこくたい2018で防災意識を高め、正しい防災について考え、実践しましょう。
ぼうさいこくたい2018の詳細
名称 | ぼうさいこくたい2018 |
---|---|
開催場所 | 東京ビックサイト・そなエリア(東京臨海広域防災公園) 【セッション会場】 東京ビックサイト 東京都江東区有明3丁目11-1 【パビリオン会場】 そなエリア 東京都江東区有明3丁目8-35 |
日時 | 2018年10月13日(土)~14日(日) |
料金 | 入場無料 |
連絡先 | ぼうさいこくたい2018運営事務局(株式会社フォンテック 内) 03-5545-9191(平日9時~18時) |
アクセス | りんかい線「国際展示場」駅下車 徒歩約7分 ゆりかもめ「国際展示場正門」駅下車 徒歩約3分 都営バス、京急バス、水上バスもあります。詳しくはこちら |
駐車場 | いくつか駐車場がございます。料金や満車、空車情報、混雑予報はこちらをご確認ください。 |
イベント内容
ぼうさいこくたい2018では様々な層に向けたイベントが数多く開催されます。その中でも高校生・大学生の方やお子様連れにおすすめのイベントを抜粋しました。少しでも興味を持たれた方はぜひ参加してみてください!!
学生の方におすすめ
- 災害からあなたを守る科学技術との対話
13(土)12時30分/東京ビッグサイト701+702 - 国際防災の日 記念セッション 〜国際的な「協働」を探る〜
13(土)14時30分/東京ビッグサイト国際会議場 - 全国高校生地域防災 Summit 2018 in 東京ビッグサイト
14(日)10時/東京ビッグサイト801 - 気象庁が発表する防災情報について
14(日)10時/東京ビッグサイト802 - 大規模災害に向けたドローンの利用最前線
14(日)12時/東京ビッグサイト802 - 防災・災害分野へのドローンの利用事例紹介
両日終日/東京ビッグサイト7Fロビー
お子様連れの方におすすめ
- 防災ジャパンダプロジェクト 防災ワークショップ
13(土)12時30分/そなエリアWSテント1 - たのしく学ぼう!災害とわたしたちにできること
13(土)12時30分/そなエリアWSテント2 - 防災ゲームDay in ぼうさいこくたい
13(土)15時/そなエリアWSテント1 - みんなで作ろう!段ボールジオラマ ワークショップ
13(土)15時/そなエリアWSテント2 - 防災のための第一歩−子どものうちから身につけたい地球の知識−
両日終日/東京ビッグサイト7Fロビー - ぼうさいこくたい 会場たんけん
両日終日/そなエリア1F廊下 - 段ボールジオラマ防災授業
両日終日/そなエリア1F廊下 - 学校防災・地域防災の活動
両日終日/そなエリアレクチャールーム1 - 消防車大集合!~VR防災体験車で最新の防災体験をしてみませんか?~
両日終日/そなエリアヘリポート
他にも
他にも、訪日外国人向けのイベントや女性向けのイベント、首都直下型地震に関するイベントもあります。
- 訪日外国人も安心!災害・防災情報伝達の最新状況
13(土)14時30分/東京ビッグサイト801 - なでしこ危機管理SAT
14(日)10時/そなエリアWSテント2 - 首都直下地震 何が分かって、何が分からないのか。皆さんの疑問にトコトンお答えします
13(土)12時30分/東京ビッグサイト703 - 専門家によるディスカッション&演芸で「首都直下地震」などへの対策を考えよう!~防災啓発や防災教育、地震保険などの備えの重要性について~
13(土)14時30分/東京ビッグサイト703 - シンポジウム「あなたが知りたい防災科学の最前線―首都直下地震に備える」
13(土)16時30分/東京ビッグサイト国際会議場 - 東京スペシャル ~首都直下地震に備える~
14(日)12時/東京ビッグサイト国際会議場 - あなたが知りたい防災科学の最前線―首都直下地震に備える(その1)
両日終日/東京ビッグサイト7Fロビー - あなたが知りたい防災科学の最前線―首都直下地震に備える(その2)
両日終日/東京ビッグサイト7Fロビー