博物館見学<東京都>下町風俗資料館 下町文化を後世に伝えるために

下町風俗資料館

上野公園内にある博物館に行きませんか?

江戸の風情を持つ大正の下町を再現した館内を、ゆったりと体感することができます。

スポンサーリンク



下町風俗資料館の詳細

名称 台東区立下町風俗資料館
場所 〒110-0007
台東区上野公園2番1号
入館料 一般 300円
小・中・高校生 100円
営業時間 9時30分~16時30分(入館は16時まで)
休業日
  • 月曜日(祝休日と重なる場合は翌平日)
  • 12月29日~1月1日
  • 特別整理期間等
連絡先 電話:03-3823-7451
アクセス
  • JR上野駅(しのばず口) 徒歩5分
  • 京成上野駅 徒歩3分
  • 地下鉄千代田線 湯島駅 徒歩5分
  • 地下鉄銀座線 日比谷線上野駅 徒歩5分
  • 都営大江戸線 上野御徒町駅 徒歩5分
  • 地下鉄銀座線 上野広小路駅 徒歩5分
  • 東西めぐりん⑳不忍池下車 徒歩2分
  • 東西めぐりん㉑京成上野駅下車 徒歩2分
駐車場 専用駐車場はございませんので公共交通機関をご利用ください。

イベントのご紹介

下町風俗資料館では定期的に様々な催しがあります。お子さん向けのイベントが多く、親子でお楽しみいただけます。

企画展

名称 江戸の面影を今に伝える 下町の夏 衣食住+遊
開催期間 平成30年7月3日(火)~9月2日(日)
営業時間 9時30分~17時30分
(入館は5時まで)
休業日 毎週月曜日
(月曜祝休日の場合は翌火曜日)
料金 入館料のみ
場所 下町風俗資料館 2階企画展示会場
ギャラリートーク 学芸員が見どころを紹介します。
7月7日・21日、8月4日・11日・18日、9月1日(いずれも土曜日)
14時~(20~30分程度)

実演会

台東区伝統文化振興会所属の技術者の方による本物の実演を見ることができます。サイトはこちら

定期実演会
街頭紙芝居 平成30年8月5日、9月2日、10月7日、11月4日、12月2日、1月6日、2月3日、3月3日(いずれも日曜日)
13時~、14時~、15時~
木版画彫刻 8月12日(日)
13時~16時
型絵染 9月9日(日)
13時~16時
平成30年度 秋季伝統工芸実演会
開催期間 平成30年9月15日(土)~9月24日(月)
時間 13時~16時
場所 下町風俗資料館 1階展示室 商家内
スケジュール
  • 9月15日(土) 木版画彫刻
  • 9月16日(日) 染色工芸
  • 9月17日(月) 仏像彫刻
  • 9月20日(木) 創型彫刻
  • 9月21日(金) 型絵染
  • 9月22日(土) 神仏具錺
  • 9月23日(日) 仏像彫刻
  • 9月24日(月) 創型彫刻

こども土曜塾

小学生を対象としたイベントです。昔のおもちゃを実際に作って遊び、学ぶことができます。
人数は毎回10人程度となっています。サイトはこちら

日時 毎月第4土曜日
10時30分~11時30分
料金 入館料のみ
場所 下町風俗資料館 3階学習室
スケジュール 平成30年

  • 8月25日 よじ登り人形で“壁のぼり”させよう
  • 9月22日 折り紙カエルの“競技大会”に参加しよう
  • 10月27日 紙飛行機を折って“競技大会”に出場しよう
  • 11月24日 からくり屏風を作って“マジシャン”になろう
  • 12月22日 新しい歳を迎える準備“イノシシ”の折り紙

平成31年

  • 1月26日 節分の鬼と豆の枡を折って“福は内”
  • 2月23日 松風独楽を作って“いろいろな音”を楽しもう
  • 3月23日 すりこ木トンボを作って“振動の不思議”を知ろう

スポンサーリンク
おすすめリンク
博物館見学<東京都>下町風俗資料館 下町文化を後世に伝えるために はコメントを受け付けていません 博物館