工場見学<大阪府> 造幣局本局 日本のお金や記念貨幣を製造


お金を製造している様子を見てみませんか?

関西の大阪府、大阪市に造幣局 本局があります。
偽造防止の技術を使った貨幣や記念硬貨などを製造しています。

造幣局の歴史を知れたり、本物の金塊・銀塊に触れられる博物館もありますよ!

スポンサーリンク



工場見学概要

造幣局本局の詳細

名称 造幣局本局
場所 〒530-0043
大阪市 北区 天満1-1-79
見学日 月曜日~金曜日
※土日及び祝日、年末年始(12/29 ~ 1/3)は見学日ではありません。
※工場メンテナンス等により案内できない場合があります。
見学開始時間 9:00
10:30
13:00
13:30
14:30
所要時間 約1時間30分
※予定に応じて約60分に短縮することが可能。事前学習用のビデオ等の貸出ができます。申し込み時に相談を。
見学料 無料
見学人員 1名~団体最大100名まで受付
連絡先 06-6351-5361
駐車場 駐車場普通乗用車、バイク、自転車は駐車できません。公共交通機関を利用してください。
団体での見学によるバスを利用する場合、空バスでの入場・退出はできません。
アクセス 電車 JR

環状線 桜ノ宮駅 「西出口改札」から徒歩約15分
京橋駅 「北口改札」から徒歩約17分
学研都市線
東西線
大阪天満宮駅 「JR2号出口」から徒歩約15分
大阪城北詰駅 「3号出口」から徒歩約10分

大阪市営地下鉄

堺筋線 南森町駅 「3号出口」または「JR3号出口」から徒歩約15分
谷町線
天満橋駅 「2号出口」から徒歩約15分
長堀鶴見緑地線 京橋駅 「1号出口」から徒歩17分

京阪電車

京阪本線 京橋駅 「片町口改札」から徒歩約15分
天満橋駅 「京阪東口・2号出口」から徒歩約15分
中之島線

※○や■や△の記号は乗り換え可能な駅を示しています。

バス 大阪市営バス 桜の宮橋 下車すぐ

造幣局本局の工場見学の予約方法

造幣局本局の工場見学のインターネット予約はこちらからできます。

工場見学予約サイトを利用できない方は、電話による予約受付を行っています。

造幣局工場見学の注意点

  • 点検などのため、機械が停止している場合があります。その場合はVTRでの案内になります。
  • 警備上の都合により、入門の際、本人確認をするので、免許証、健康保険証(写し可)、パスポート、学生・生徒証、郵便物等を必ず持参してください。
  • 中学生未満は保護者同伴、未就学児の子どもは常時、保護者が対応してください。

他にも様々な注意点があるので、公式サイトで確認してください。

造幣局本局 博物館

造幣局の歴史を知ることができ、千両箱・貨幣袋の重さを体験し、本物の金塊・銀塊に触れられます。
他にも昔の貨幣や記念貨幣、世界各国の様々な貨幣などを展示してあったり、創業当時使っていた機械などを見ることができます。

予約不要なので、気軽に訪れてみてはいかがでしょうか?

開館日 原則通年
※年末年始(12/29 ~ 1/3)、及び展示品の入れ替え日などは休館
開館時間 9:00 ~ 16:45 (入館は16:00まで)
入場料 無料
公式サイト 博物館の詳細はこちらから確認できます
展示物の内容などはこちらから確認できます

スポンサーリンク
おすすめリンク
工場見学<大阪府> 造幣局本局 日本のお金や記念貨幣を製造 はコメントを受け付けていません 工場見学