そろそろ花見の季節ですね。4月は桜が美しく咲き乱れる季節でもあります。
桜が開花している時期は短いです。桜の下で美しい桜を見ながら料理を食べたり写真を撮ったりと、やる事は盛りだくさんかと思います。
そんな楽しい花見ですが、持っていくものは大丈夫ですか??今回は花見に必要な道具をまとめてみようと思います。
必需品
レジャーシート、ブルーシート
ガムテープ、マジック
→場所取りに必要
使い捨ての割りばしや紙コップ、紙皿
→食事するときに必須
ティッシュ、トイレットペーパー
→何かを汚したとき、こぼしたときにあると便利
食事をして桜を見るだけでも、これくらいの準備はしておいた方が良いでしょう。
あると便利な道具
ここからは必需品以外に持っていくと便利な道具を紹介していきます。
カメラ
手持ちのスマホでも良いのですが、画質にこだわりたい方はカメラの方が良いでしょう。
緊急箱
絆創膏や消毒液などを準備しておけば、もし怪我した時に治療することができます。持っていって損はありませんね。
使い捨てカイロ、上着
場所によってはまだ肌寒いところがあります。自分の体調をよくみて、防寒対策はしっかり行いましょう。
あると盛り上がるもの
ボール、バドミントンなど
→広場があるところでは、子どもと一緒に遊んだりするときにあると良いでしょう。
トランプ
→食事も見終わり、少し暇になってきたと感じてきた時の定番ですね!
バーベキューセット
→バーベキューができる公園であればバーベキューをやってみるのも良いでしょう。
バーベキューセット以外に準備するものとしては、「テーブル」、「椅子」、「包丁などの調理道具」、「ライターやチャッカマン」、「ホイル」などを準備しましょう!
注意
楽しい桜の花見でも、やはり気持ちよく花見をしたいものです。ごみはちゃんと持ち帰る、火の取り扱いに注意する、周りの人に迷惑をかけない、など基本的なマナーを心がけた上で花見をしましょう。
まとめ
今回は花見の時に必要な道具を紹介してみました。
もうそろそろ桜も開花するころです。楽しく花見をするために準備は怠らないようし、必要な道具を買いそろえておきましょう!