4月と言えば桜が満開する季節であり、お花見の季節でもあります。
日本人が桜好きになった経緯は812年、嵯峨天皇が地主神社の桜を気に入り、そこから貴族の間でも広まったことに由来します。
桜は日本全国で見ることができます。そこで今回は茨城県にある桜山公園、福岡堰の桜を特集していきたいと思います。
桜山公園
桜山の桜まつりは「水戸の桜まつり」の中の一つとしても有名です。
毎年4月上旬に水戸市内で開かれる「水戸の桜まつり」は、水戸市内の6か所で開催されます。偕楽園(約130本)、桜山(約370本)、千波湖畔(約750本)、桜川など、それぞれ春の代名詞とも言えるソメイヨシノ・シダレザクラなどが美しく咲き乱れます。
上記の6か所以外にも、大串貝塚ふれあい公園(約100本)、内原渡満道路(約40本)、黄門さんの漫遊さくら堤(約30本)も見どころであり、多くの桜を見ることができます。
桜まつり期間中には、桜山と桜川のぼんぼり装飾、千波湖畔やお堀のライトアップ、偕楽園で野点茶会が開催される予定となっています。水戸市内の桜まつりを心ゆくまで堪能しましょう。
期間
4月上旬~4月中旬
場所
入場料
無料
公式サイトはこちら
福岡堰の桜
関東三大堰のひとつで、茨城の中でも桜の名所として非常に有名です。毎年4上旬になると、福岡堰桜並木にて福岡堰さくらまつりが開催されます。
茨城観光100選にも選ばれており、その見ごたえは十分にあります。
桜まつりも行われる予定となっており、期間中の土日には、桜並木に特設ステージが設置され、催し物や模擬店等が多く出展されます。
福岡堰さくら公園内には桜まつりも有名ですが、公園内の施設や遊具もあります。昔ながらの景観を活かし、そこに住まう生き物にも配慮し、「水と緑のふれあい空間」として人々が寛げる環境にしてあります。芝生も植えられているため、シートを広げてのんびり過ごすことができます。
期間
4月上旬~4月中旬
場所
入場料
無料
公式サイトはこちら
まとめ
今回は茨城県にある桜山公園と福岡堰の桜について紹介しました。
まだまだ桜の名所はたくさんあるので、随時取り上げていきたいと思います!!